お役立ち資料 60分無料相談

休日と休暇の違いとは?

就業規則
松林 大樹コステム社会保険労務士事務所 代表

社会保険労務士・ PHP研究所認定チームコーチ。厚生労働省や都道府県等のホワイト企業認定マーク取得、㈱ワーク・ライフバランス認定「働き方見直しコンサルティング」、クラウド勤怠管理システム導入など採用力・定着力向上のための働きやすい職場環境づくりを支援している。講演実績としてアサヒビール(株)、コクヨ(株)、(株)デンソーセールス、農林水産省など。石川県金沢市のコステム社会保険労務士事務所の代表を務める。

働き方改革が進む現代の労働環境では、休日と休暇は従業員の権利として非常に重要な部分を占めています。
しかし、これら二つの用語がしばしば混同されがちです。
本記事では、休日と休暇の定義、種類、及び労働法におけるそれぞれの位置づけについて明確にしていきます。

休日とは

休日は、従業員が仕事から解放される、働く義務のない日を指します。
これには、法律や企業の就業規則によって定められた週休日(例えば土日)、国民の祝日などが該当します。
休日は従業員がリフレッシュする機会を提供し、家族の行事やプライベートの用事に時間を費やせるようにすることで、仕事とプライベートのバランスを促進し、従業員の生産性向上が見込めます。

休暇とは

一方で、休暇は、従業員が、本来は労働しなくてはいけない義務のある日に、従業員の特定の理由で仕事が免除される日のことを指します。
休暇には年次有給休暇、病気休暇、産休・育児休暇、介護休暇など、多岐にわたる種類が存在します。
これらは従業員が健康問題、家族の世話、あるいは自己啓発のために必要な時間を確保できるようにするための制度です。

休日と休暇の法的枠組み

労働基準法では、週に1日以上の休日を保障すると共に、年次有給休暇や育児休業などの権利を従業員に付与し、従業員が仕事と家庭生活の両立を図れるように配慮されています。

休日と休暇の利用の重要性

休日と休暇の適切な利用は、従業員の健康と幸福に直結します。
長時間労働や休みなく働き続けることは、ストレスや過労死を引き起こすリスクを高めます。
休日をしっかりと取得すること、そして必要に応じて休暇を利用することは、心身の健康を保ち、仕事のパフォーマンスを向上させるために不可欠です。

まとめ

休日と休暇は、似て非なるものであり、それぞれが従業員の権利として保障されています。
休日は定期的な休息の日であり、休暇は特定の理由で仕事を一時的に離れるためのものです。
これらを適切に理解し、活用することで、従業員はよりバランスの取れた生活と仕事を実現することができます。
企業としても、休日と休暇の制度を正しく運用することで、従業員の満足度を高め、組織全体の生産性向上に貢献することが可能です。
休日と休暇の制度設計や、管理方法など、お困りのことがあれば、コステム社会保険労務士事務所までお気軽にお問合せください。

労務に関することなら
お気軽にご相談ください

お問い合わせ・ご相談

全国対応可能!
60分無料相談会開催中です。
お気軽にご利用ください。

お問い合わせする

会社案内ダウンロード

社内で検討用の会社案内を
PDFでご用意いたしました。
ダウンロードしてご活用ください

ダウンロードする

お電話でのお問い合わせ

076-298-2207 平日:10:00-12:00 13:00-17:00

メールマガジン

    下記のメールフォームからメールマガジンにご登録いただくと、最新のセミナー・研修情報や、人事・労務に役立つ情報をお届けいたします。

    会社名

    お名前*

    メールアドレス*