現在募集中のセミナー
2023年12月13日開催  経営者・管理者が今更聞けない『労働条件通知書(雇用契約書)』作成時の注意点

パートタイマー・アルバイトの社会保険加入手続きについて

社会保険手続
松林 大樹コステム社会保険労務士事務所 代表

社会保険労務士・ PHP研究所認定チームコーチ。厚生労働省や都道府県等のホワイト企業認定マーク取得、㈱ワーク・ライフバランス認定「働き方見直しコンサルティング」、クラウド勤怠管理システム導入支援などを支援している。講演実績としてアサヒビール(株)、コクヨ(株)、(株)デンソーセールス、農林水産省など

パートタイマー・アルバイトの社会保険加入手続きについてお伝えします。
本記事では、パートタイマー・アルバイトの社会保険の加入条件、そして社会保険の加入手続きを行うために必要な手続きなどをご紹介します。
ご参考にしていただければ幸いです。

社会保険とは?社会保険の概要

社会保険とは、下記の1から5つの公的保険を総称した呼び名ですが、
会社では、1から3を社会保険、
4と5を労働保険と呼ぶことが一般的です。
こちらの記事でも1から3の社会保険について解説します。

1.厚生年金保険
2.健康保険
3.介護保険
4.雇用保険
5.労災保険

社会保険の対象となるパート・アルバイトとは?

社会保険の加入手続きは何をしたらいい?

「被保険者資格取得届」の提出が必要です。
管轄の年金事務所 または 事務センター に届出をします。

労務に関することなら
お気軽にご相談ください

お問い合わせ・ご相談

詳しくご相談をされたい場合には
お問い合わせフォームを
ご利用ください

お問い合わせする

会社案内ダウンロード

社内で検討用の会社案内を
PDFでご用意いたしました。
ダウンロードしてご活用ください

ダウンロードする

お電話でのお問い合わせ

076-298-2207 平日:10:00-12:00 13:00-17:00