お役立ち資料 60分無料相談

男性版育休制度(産後パパ育休)のために会社が必要な対応とは??

就業規則法改正・変更
松林 大樹コステム社会保険労務士事務所 代表

社会保険労務士・ PHP研究所認定チームコーチ。厚生労働省や都道府県等のホワイト企業認定マーク取得、㈱ワーク・ライフバランス認定「働き方見直しコンサルティング」、クラウド勤怠管理システム導入など採用力・定着力向上のための働きやすい職場環境づくりを支援している。講演実績としてアサヒビール(株)、コクヨ(株)、(株)デンソーセールス、農林水産省など。石川県金沢市のコステム社会保険労務士事務所の代表を務める。

男性版育休として、マスコミにも取り上げられた制度が2022年の法改正で開始されました。
男性版育休、出生時育児休業、産後パパ育休と呼び名も色々あり、(以後、「産後パパ育休」とする)制度も複雑で、制度を十分に理解し、運用することが難しいという声もよく聞きます。
本記事では、制度の概要、申し出のタイミング、分割取得する方法、産後パパ育休中での就業など、会社が必要な対応について詳しく解説します。
ぜひ、本記事を一読し、難しい産後パパ育休の導入促進にお役立てください。

産後パパ育休の制度の概要

取得可能日数この出生後8週間を経過する日の翌日までの間に、最大4週間(28日)取得可能。
分割取得2回まで分割可能。
(初回に、まとめて申し出る必要あり)
申出期限原則、休業の2週間前まで。
(労使協定締結し、一定の措置を講じることで、1ヶ月以内までの申出に変更可能)
休業中の就業労使協定を締結している場合に限り、労働者が合意した範囲で、就業可能

申出のタイミングはいつまで?

申出の期限は、原則、休業開始の2週間前までです。
労使協定を締結し、雇用環境の整備など、法律の内容を上回る取り組みの実施を講じた場合は、1ヶ月以内の期間を申出の期限とすることが出来ます。
男性でも、従来の育児休業を取得することもでき、育児休業の申出を選択することもできます。

分割取得するには?

1.産後パパ育休は、従業員が申出ることで、2回に分割して取得することができます。
2.申出は、分割取得する分も含めて、初回にまとめて申し出る必要があり、申出をそれぞれ2回に分けることはできません。

産後パパ育休(参考)育児休業
分割して2回取得可能
(初めにまとめて申出必要)
分割して2回取得可能
(取得の際、それぞれ申出必要)

産後パパ育休中、就業するには?

産後パパ育休中は、労使協定を締結し、従業員が就業を希望することで、一定の範囲、就業させることができます。

【就業の範囲】
産後パパ育休中の就業可能日数および就業可能時間、その他の条件は下記のとおりです。
①就業日数の合計が、産後パパ育休中の所定労働日数の半分以下
 1日未満の端数は切捨て
②就業時間の合計が、産後パパ育休中の所定労働時間の合計の半分以下
③休業開始日、休業終了日を就業日とする場合、その日の所定労働時間数未満

【就業申出】
就業するにあたって、
①就業することができる日
②就業可能な時間帯
③その他の労働条件
を会社に書面で申出る必要があります。

【注意点】

項目注意点
給付金産後パパ育休中、条件を満たさない場合、給付金が支給されない可能性があります。
①給付金の対象となるのは、産後パパ育休期間中の就業日数が下記の水準以内である場合です。
産後パパ育休を28日間(最大日数)取得する場合は、10日(10日を超える場合は、80時間)。これより短い場合は、それに比例した日数または時間数。
②産後パパ育休期間中に就業して得た賃金額と給付金の合計が、休業前賃金日額×休業日数の80%を超える場合は、超える額が給付金から減額されます。
社会保険料免除令和4年10月以降に開始した育児休業期間中の社会保険料免除については、「14日以上」の日数には、産後パパ育休の休業中の就業の仕組みにより、原則就業した日数は含まれません。

労務に関することなら
お気軽にご相談ください

お問い合わせ・ご相談

全国対応可能!
60分無料相談会開催中です。
お気軽にご利用ください。

お問い合わせする

会社案内ダウンロード

社内で検討用の会社案内を
PDFでご用意いたしました。
ダウンロードしてご活用ください

ダウンロードする

お電話でのお問い合わせ

076-298-2207 平日:10:00-12:00 13:00-17:00

メールマガジン

    下記のメールフォームからメールマガジンにご登録いただくと、最新のセミナー・研修情報や、人事・労務に役立つ情報をお届けいたします。

    会社名

    お名前*

    メールアドレス*