現在募集中のセミナー
2023年12月13日開催  経営者・管理者が今更聞けない『労働条件通知書(雇用契約書)』作成時の注意点

経営者・管理者が今更聞けない『労働条件通知書(雇用契約書)』作成時の注意点

厚生労働省のひな形を特に気にせず利用したり、何となく作成していたことで、求人の内容や就業規則との相違が生じ、労務トラブルに発展するケースが増えています。

そこで、今回は、経営者・管理者が押さえておくべき『労働条件通知書(雇用契約書)』の作成時注意点についてお話しします。

セミナー概要:

日時
2023年12月13日14:00~15:00(受付開始13:30~)
申込期限
2023年12月06日 17:00 定員に達し次第、受付を終了します。
料金(税込)
無料
場所
Zoom
定員
50名

セミナー講師:

松林 大樹

コステム社会保険労務士事務所 代表

社会保険労務士
PHP研究所認定チームコーチ

セミナー詳細:

入社時、労働条件変更時に取り交わす労働条件通知書(雇用契約書)。

厚生労働省のひな形を特に気にせず利用したり、何となく作成していたことで
求人の内容や就業規則との相違が生じ、労務トラブルに発展するケースが増えています。

そこで、今回は、経営者・管理者が押さえておくべき『労働条件通知書(雇用契約書)』の作成時注意点についてお話しします。

主な内容

  • 労働契約とは?
  • 労働条件通知書を正しく交付しないことのリスクとは?
  • 契約期間の項目について。記載内容の違いを徹底説明。
  • 雇止めとは?解雇との違い?
  • 始業終業の時刻、休憩時間
  • 所定労働時間とは?
  • 休日とは?法定休日?法定外休日?
  • パートタイマーの労働条件通知書に記載必須内容  など
同業者の方の参加はお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

    会社名

    お名前*

    部署・役職*

    電話番号*

    メールアドレス*

    その他