お役立ち資料 60分無料相談
現在募集中のセミナー
2024年11月12日開催  【石川県中小企業団体中央会 会員組合所属企業様向け】迫る2025年育児休業関連 法改正!企業が今すぐ取り組むべき対応策

労働契約見直し必見!無期転換ルールの活用と注意点

就業規則
松林 大樹コステム社会保険労務士事務所 代表

社会保険労務士・ PHP研究所認定チームコーチ。厚生労働省や都道府県等のホワイト企業認定マーク取得、㈱ワーク・ライフバランス認定「働き方見直しコンサルティング」、クラウド勤怠管理システム導入など採用力・定着力向上のための働きやすい職場環境づくりを支援している。講演実績としてアサヒビール(株)、コクヨ(株)、(株)デンソーセールス、農林水産省など。石川県金沢市のコステム社会保険労務士事務所の代表を務める。 プロフィールはこちら https://www.costem-sr.jp/about/profile

本記事では、無期転換の意義や背景、労働者が申込権を行使する条件、更新に関する注意点などを解説し、労働条件の明示義務や就業規則見直しのポイントも触れます。
企業と労働者双方が無期転換ルールを活用し、働き方改革を実現するための具体的方法を提示します。
ぜひ最後までお読みいただき、無期転換ルールを活用した労働契約の見直しにお役立てください。

無期転換ルールの基本解説

無期転換ルールは、有期労働契約の労働者が一定の期間働いた場合、無期労働契約への転換を申し込む権利が与えられる制度です。
日本では、2013年に労働契約法が改正され、このルールが導入されました。
具体的には、同一の使用者との間で有期労働契約が通算して5年を超えて反復更新された場合に、無期労働契約に転換するための申込が可能となります。
このルールの目的は、過剰な有期雇用の抑制や労働者の雇用保障の強化です。
また、無期転換制度を活用することで企業は人材の定着を促し、労働者は安定した就業環境を求める機会が提供されます。
ただし、無期転換ルールには一部の例外があります。
特定の業務や一定の期間限定での就業を想定した雇用契約等は、無期転換ルールの適用を受けない場合があります。

無期転換とは?その意義と背景

無期転換とは、労働者が一定の条件を満たした場合に、有期労働契約から無期労働契約への変更を求めることができる制度です。
この制度は、労働者の権利保護や雇用の安定化を目的としています。
日本では、労働者の権利や労働環境の改善が求められる中で、労働者の雇用保障を強化し、労働市場の安定化を図るために、2013年の労働契約法改正により無期転換ルールが導入されました。
この背景には、有期雇用が増加し、雇用の不安定化が社会問題化していることが挙げられます。

労働者が無期転換申込権を行使する条件

労働者が無期転換申込権を行使するための条件は以下の通りです。

  1. 労働者は、同じ会社で、有期労働契約の通算期間が5年を超えていることが必要です。
  2. 契約の更新が1回以上
  3. 現時点で同一の使用者との間で契約している。

無期転換申込権を行使できる対象は、名称を問わず、アルバイト、パート、派遣労働者など、様々な雇用形態の労働者が含まれます。

労働契約更新に関する注意点

労働契約更新に関する注意点は、契約更新の際に更新条件が変更される場合、労働者に十分な説明と合意を求めることが重要です。
また、更新の可否を判断する際には、労働者の勤務実績、能力、態度などを総合的に評価し、合理的な基準に基づいて行うべきです。
契約の更新回数に制限を設ける場合は、労働契約法に基づいて適切な手続きが求められます。
更新の有無に関する通知は、原則として契約期間の満了日の1ヶ月以上前に行われるべきです。
労働契約の終了については、解雇にあたる場合と、更新されない場合で異なる手続きが求められます。

無期転換ルールの特例

無期転換ルールの特例と対象外事業は、一部の業務に適用されます。
特例と対象外事業においては、企業は適切な労働条件通知書の作成や、労働者の権利確保に注意を払う必要があります。
また、雇用期間が一定期間を超える場合でも、無期転換への適用が認められない場合があるため、その点についても留意しなければなりません。
無期転換ルールの特例と対象外事業に関する具体的な概要や適用事例は、厚生労働省のウェブサイトや労働法律専門家の支援を参考にすることが有益です。
企業は無期転換ルールの適用範囲を把握し、正確な運用と労働者の権利保護に努めることが求められます。

  1. 高度な専門性を持つ有期雇用労働者の特例
  2. 定年後引き続き雇用される有期雇用労働者の特例
  3. 大学および研究開発法人等の研究者・教員に適用する特例

企業の無期転換ルール対応のポイント

企業が無期転換ルールに対応する上でのポイントを以下にまとめます。

– 適用対象者を明確に把握し、ルールの適用を適切に行う
– 更新回数や雇用期間の管理を徹底し、誤った転換を防ぐ
– 対象者に対して、転換の権利や手続きを周知徹底する
– 労働契約書や就業規則等を確認し、無期転換ルールに適合するよう改正する
– 労働者の要望や事業状況に応じて、適切な雇用形態や労働条件を提供する
– 労働者とのコミュニケーションを重視し、トラブルを未然に防ぐ

これらのポイントを実行することで、企業は無期転換ルールに適切に対応し、労働者の安定雇用と事業の発展を両立させることができます。

労働条件明示義務の遵守と罰則回避

労働条件明示義務は、労働者と企業の間で働く条件を書面で明確にするための義務です。
遵守することでトラブルを避け、労働者の権利を保護します。
具体的には、賃金や労働時間、休日、休暇、解雇条件などの労働条件を、採用時や労働条件が変更された際に労働者に伝える必要があります。
また、法律に定められた労働条件の変更も遵守することが重要です。
違反すると厚生労働省から指導や罰則を受ける可能性があります。例えば、賃金の未払いや違法な働かせ方などの問題が発生した場合です。
企業は、労働条件の遵守を確認するための人事管理や教育を行い、労働者に問題がある場合は相談できる社労士など専門家の相談先を設けることが重要です。
また、労働者本人が労働条件に関する質問や相談ができる外部相談窓口サービスを活用することも効果的です。
労働条件明示義務の遵守と罰則回避を実現するためには、企業と労働者双方が連携し、問題に対処することが求められます。

従業員のキャリアアップ促進に向けた取り組み

従業員のキャリアアップを促進する取り組みは、企業の競争力を向上させ、労働者にとっても働きがいのある職場環境を提供することにつながります。
まず、教育や研修プログラムを開発し、従業員にスキルや知識を習得させることが重要です。
研修内容は、業務に直接関連するものから、ビジネススキルやコミュニケーション力の向上を目指すものまで幅広く取り揃えます。
また、社員の適性や希望を考慮したキャリアパスの構築や、定期的な人事評価制度の導入も効果的です。
これにより、従業員が自分の能力に応じた適切なポジションで働けるようになり、キャリアアップを実現できます。
さらに、従業員が自己啓発に取り組めるよう、外部研修や資格取得支援などの制度を設けることも重要です。

無期転換ルール活用のまとめ

無期転換ルールは、企業と労働者が適切に活用することで、雇用の安定化とスキル維持が図られます。
今後も無期転換ルールの適用や変更点に注目し、労働環境の改善に努めましょう。さらに詳細な情報や質問がある方は、お気軽にコステム社会保険労務士事務所までお問合せください。

労務に関することなら
お気軽にご相談ください

お問い合わせ・ご相談

全国対応可能!
60分無料相談会開催中です。
お気軽にご利用ください。

お問い合わせする

会社案内ダウンロード

社内で検討用の会社案内を
PDFでご用意いたしました。
ダウンロードしてご活用ください

ダウンロードする

お電話でのお問い合わせ

076-298-2207 平日:10:00-12:00 13:00-17:00

メールマガジン

    下記のメールフォームからメールマガジンにご登録いただくと、最新のセミナー・研修情報や、人事・労務に役立つ情報をお届けいたします。

    会社名

    お名前*

    メールアドレス*