インナーブランディングとは?
労働人口が減少し、人手不足の時代になってきました。
一部の業種では、「採用・定着化」が大きな経営テーマとなってきています。
その解決のためには、「中長期的な企業の魅力づくり=ブランドづくり」が必須となります。
経営理念やビジョン、会社のロゴマークを刷新し、
デザイン性の高いホームページを作成することで、
会社のイメージを高める。
外部向けにイメージは良くなると思いますし、
とても大事なことだと思います。
では、一方、その会社や組織の「中身」はどうなのでしょうか?
コステムの提供するブランディングは、「インナーブランディング」です。
多様な働き方が求められる時代にあった「やりがい」「労働環境」「制度づくり」を
社会保険労務士=労働法の専門家としての知識、経験を発揮することはもちろん、
チームコーチ、ビジネスコーチ、研修講師としての知識と経験を合わせることで、
従業員の心理を変容し行動の変革を促すような取組み、仕掛け、ルールづくりを支援し、
労働環境を整備することで、皆さんの望む「魅力ある組織」に創り上げていきます。